思い出すままに④

「とうとうこの日が来てしまいましたね」
名前を知らないころ、「うたかたさん」と店主が勝手にあだ名していた女性客が言った。
懐柔には多くない一人で来る女性のお客さんだ。しかも、若い。
若いけれど、店主はなんとなく話しやすく、自分のこともかなり晒した。
「とうとうこの日が来てしまいましたね」
そういうと、ルビーレッドのマフラーをくださった。目に涙をためていた。
おかげでこの冬は暖かい。
もうまちがいなく枯れ木のようになってしまった店主だが、「ライムライト」に憧れることだってあるんだ。
続々・思い出すままに

医学部OBのみなさんは心に残る方ばかりだ。ほんの少しだが、ご登場願えば…
近藤さんは南信・伊那の病院に勤務している。店主は農学部(上伊那郡南箕輪村)にいたこともあり、親しくさせていただいた。年の瀬に、伊那のお多福豆を持ってきてくださる。「この一年ご苦労さん」と。毎年である。甘党の店主は楽しみで、待ちわびた。昨年のお多福豆は、いつもよりずっと大きな箱だった。「12年間、ご苦労さん」。
北村さんはご家族で来た。先代懐柔が閉業の折は学生だった。友人とともに先代夫妻を訪ね「どうかやめないでくれ」と直訴した猛者である。奥さんは農学部卒で、不思議な縁を感じた。心優しい息子さんがいる。小学生の時、店主の誕生日だというので「happy birthday to you」を歌ってくれた。一生懸命だった。忘れない。
東京の池田さんは夫婦で医者だ。閉店前にわざわざ食べに来てくれた。数日後、奥さんからメールが来た。大量の冷凍餃子の注文だ。返した。「やめさせないつもりか?」。返ってきた。「ばれたか!」
続・思い出すままに

懐柔のお客さんにお医者さんが多いのは、先代懐柔が開業してまもなく、いわば〝医学部ご用達〟になったからだ。学生をはじめ教官、職員、看護師ら多くの方に愛された。
医学部にはアメフト部があり、部員が練習帰りに寄った。小さな店だが、彼らは、ただでさえ大きな体にプロテクターを着けたままでノリコンでくる。ほかの客の畏敬の視線も迷惑顔も気にする様子は少しもなかった。
先代夫婦の話だ。冷凍餃子の誕生には、九州出身の学生が関わった。夏、冬の休みの前に大量に蒸し餃子を買っていく。「どうするんだ?」と聞くと「研究室の冷凍庫で冷凍させ、帰郷の際に持っていくんだ」と言った。 ー「それで、冷凍餃子を作るようになったのさ」。
その後、懐柔のうわさは松本キャンパス全体に広がり、信大生のソウルフードの一つになったと承知している。
思い出すままに
驚いた。閉店して、ふた月になるというのに、ここに来てくださる方がいる! せっかくなので、ご報告かたがた何か書こうと思う。
懐柔ノートから、おなじみの西くん記すところを抜粋でー
12/2
初めて来てから約9年間、いっぱい食べました。就職して北海道に行ってからも、実家(長野市)に帰ってきたら松本まで来ていました。
焼き、蒸しどっちか決められずに9年たちました。田平(友人)みたいに嫁さんを連れてこれなかったのも心残りです。
最後に食べた焼きが、なぜかほかの日の焼きより甘く感じてウルウルしてしまいました。なぜだろう…甘くてやさしい味。
09信大工 西山 直登
西くんのことはずっと書いていくつもりだった。それも未遂に終わる。
しかし西くんは、今もなお、道西・天塩(てしお)川辺の淋しい町で、極寒のさ中にいる!
懐柔ノートから、おなじみの西くん記すところを抜粋でー
12/2
初めて来てから約9年間、いっぱい食べました。就職して北海道に行ってからも、実家(長野市)に帰ってきたら松本まで来ていました。
焼き、蒸しどっちか決められずに9年たちました。田平(友人)みたいに嫁さんを連れてこれなかったのも心残りです。
最後に食べた焼きが、なぜかほかの日の焼きより甘く感じてウルウルしてしまいました。なぜだろう…甘くてやさしい味。
09信大工 西山 直登
西くんのことはずっと書いていくつもりだった。それも未遂に終わる。
しかし西くんは、今もなお、道西・天塩(てしお)川辺の淋しい町で、極寒のさ中にいる!
閉店しました

閉店後の懐柔
閉店しました!
長いことありがとうございました!

この夜は、花たちに見送られて店を出た。
さあ、明日から冷凍餃子をつくるぞお!
花が咲いた

男所帯で殺風景な懐柔に、花が咲いた。立岩さんとイチエさんからだ。
立岩さんは先代からの古いおなじみ。chikoちゃんとけんしん君が「長い間ありがとう」とカードに書いてくれた。
イチエさんはおいしいパティスリー。パティシエのご夫妻は、店主と仲良しだ。
花っていいもんだなあ。
閉店まで秒読み。凄まじい忙しさ!!
続・作れども作れども

先代店主の逸話である。先代婦人が話してくれた。
店を閉めてかなりたった頃。夜中、先代店主がガバとはね起きた。驚いて「どうした?」と聞くと「餃子を、どしゃまく作った夢を見た」と言ったという。
「どしゃまく」は松本の方言で「どっさり」とか「とても大量に」とかいう意味である。
彼の先代店主にして、かような夢を見る。
2代目店主もまた、同じようにガバと起きるようにきっとなる。そう思うけふこのころである。
作れども作れども
閉店のご案内

保育士3人娘(むすめ…1人は??)からの贈り物である。
12月16日(日)で閉店します。12年間、共に歩んでいただきありがとうございました。
これからは必ず餃子の有無を確認してからご来店ください。予約も受け付けます。懐柔の電話は0263(25)7715です。
冷凍餃子のご注文も受けますが、お届けまでにかなり、否、とてもとてもかかります。お覚悟を。
残りの日々を噛みしめて、餃子作りに精を出したいと思っています。
20日(月)~23日(木)は懐柔のお盆休み!
お盆は休まず営業
お盆13日(月)~16日(木)は、いつもの通り休まずに営業します。その後17日(金)~19日(日)は通常営業です。餃子の有無を確かめてからご来店ください。電話は0263(25)7715です。
懐柔のお盆休みは20日(月)~23日(木)です。ご注意ください。
懐柔のお盆休みは20日(月)~23日(木)です。ご注意ください。
岡さんが来た!

おなじみ岡モータースの店主人形である。常滑(とこなめ)焼(愛知県)の作家・岡歩さんの作品。昨年、ご来店の折、作ってきてくださった。
およそ愛想や飾り気とは無縁な懐柔の店に、やすらぎと話題を生みだし続けてくれている。
その岡さんがご両親と一緒に来てくださった。今年もクラフトフェアに参加したついでだ。「ここの餃子を食べるのが楽しみで」と、笑った。餃子が好きでご自身も手作りすると聞き、繊細さと大胆さを魔法のごとく操って作陶するその人の餃子に、強く興味を覚えた。
お父さんも陶芸家であった。お母さんはやさしそうだった。みなさん喜んでくださった。
「来年と言わず、こちらに来る機会があったら必ず寄ります」とおっしゃる岡さんは、たぶんご両親と一緒だったせいでしょう、少女のようだった。
これまで、大人びた女性の印象を店主に与え続けてきた岡さんとは、少し違った。
8日(火)~10日(木)休みます
GWにお越しくださったみなさまありがとうございました。懐かしいお顔にお目にかかれてうれしい限りでした。
今度は”懐柔のGW”です。8~10日お休みをいただきますのでよろしくお願いいたします。
からだを休めたり、ご注文いただいた冷凍餃子の作業をして過ごします。
雨が降っています。いい雨です。
今度は”懐柔のGW”です。8~10日お休みをいただきますのでよろしくお願いいたします。
からだを休めたり、ご注文いただいた冷凍餃子の作業をして過ごします。
雨が降っています。いい雨です。
GWは休まず営業
今年もGWがやってきます。なんだか、このところ一年が早く感じられます。年齢のせいかな?
4月27日(金)~5月7日(月)まで休まず営業します。そのかわり5月8日(火)~10日(木)は懐柔のGWとして休みます。
お出かけの際は、念のために餃子の有無を確かめてからどうぞ。お早めにご予約をいただければ幸いです。
4月27日(金)~5月7日(月)まで休まず営業します。そのかわり5月8日(火)~10日(木)は懐柔のGWとして休みます。
お出かけの際は、念のために餃子の有無を確かめてからどうぞ。お早めにご予約をいただければ幸いです。
かわいかった!
過日のご夫婦が赤ちゃんを連れて来てくれた。ご夫婦のお父さんお母さんも一緒だ。気づいてみると、みなさん懐柔に来てくださっていた。うかつな店主である。
赤ちゃんは女の子。バギーに乗って、暖かいおくるみの中でねむっていた。愛らしかった!
会いに来てくれてありがとう!
赤ちゃんは女の子。バギーに乗って、暖かいおくるみの中でねむっていた。愛らしかった!
会いに来てくれてありがとう!
3月21日春分の日はやるのだ!
21日春分の日は水曜日で定休日ですが、祝日ですので営業します。お出かけください。
22日木曜日は定休日で休みます。
22日木曜日は定休日で休みます。
予定日は今日!?
「子どもが生まれる前にどうしても食べておきたくて」
「ここの餃子は無性に食べたくなるのよね」
奥さんがそんなことを言っても気がつかなかった。
いつ生まれるんですか? と聞いたのは、あくまでも話のながれだった。
「今日が予定日なんですよ」とご主人。
今日ですか? と店主が仰天すると奥さんがおなかを突きだして見せた。
初めて気がついた。大きなおなかだ。
「おいしかったです。懐柔の餃子を食べたからもう大丈夫」喜んでお帰りになった。
きっと安産ですよ。いい子が生まれますよ。大丈夫、店主が請け合います!
「ここの餃子は無性に食べたくなるのよね」
奥さんがそんなことを言っても気がつかなかった。
いつ生まれるんですか? と聞いたのは、あくまでも話のながれだった。
「今日が予定日なんですよ」とご主人。
今日ですか? と店主が仰天すると奥さんがおなかを突きだして見せた。
初めて気がついた。大きなおなかだ。
「おいしかったです。懐柔の餃子を食べたからもう大丈夫」喜んでお帰りになった。
きっと安産ですよ。いい子が生まれますよ。大丈夫、店主が請け合います!
あたしゃかいじゅうにいくわいな
あけましておめでとうございます。
今年は懐柔12年目
! みなさまのおかげです!
ついでに私事ながら店主は70歳。そこで地口で始(初)めましょうか。
びっくり下谷の広徳寺
恐れ入谷の鬼子母神
言わぬが花の吉野山
うそを築地の御門跡
ありがたいならいもむしゃくじら
あたしゃ懐柔にいくわいな
本年もどうぞよろしく!
今年は懐柔12年目

ついでに私事ながら店主は70歳。そこで地口で始(初)めましょうか。
びっくり下谷の広徳寺
恐れ入谷の鬼子母神
言わぬが花の吉野山
うそを築地の御門跡
ありがたいならいもむしゃくじら
あたしゃ懐柔にいくわいな
本年もどうぞよろしく!
大晦日も元旦もやりますぞおー!


愛葬社さまからお歳暮のご用命をいただいた。冷凍餃子100人前! なんとか間に合わせた餃子を、社の方はアッという間に数袋ずつ箱に詰め、お歳暮に仕立ててしまった=写真。その手際の良さは驚くよりなかった。学ぶことは、目の前にある! ありがとうございました。
さて、年末年始は今年も通常営業します。2代目懐柔恒例の行事だし、何より楽しみにしていてくださるお客さまがいるのだあ!
27日(水)28日(木)は定休日で休みますが、29日(金)~来年1月2日(火)は通常営業します。ご来店の前に餃子の有無をお確かめください。待ってるよ~ん!
なお、1月3日(水)~5日(金)は懐柔の正月休みをいただきますのでご注意を。6日(土)からは通常営業いたします。
12月14日は?

谷口文太ご一家。さき、さお、そして奥さまの杏子さん。懐柔にとって大事な大事なご家族だ。
12月14日は懐柔復活の日。満11歳になります。もう少しです。ただ、今年は木曜日で定休日。やっていませんので、おいでにならないように!